病気との向き合い方は様々ある中で、今回は1つ大きな選択肢である転職のお話をしたいと思います
直近は転職する人たちも増え転職のハードルが下がっている今、環境を変える1つの手段として転職活動はおすすめの方法です
一方、転職はいいところばかりではなくデメリットも存在します
転職によって変えられるもの、変えられないものをお伝えし、最後に失敗を極力なくすためにおすすめのエージェントをご紹介します
転職で変えられるもの
転職でよくも悪くも変えられるものは、
「①収入、②人間関係、③会社の制度、風土」です
病気と向き合う方にとっては②と③を変えられるところが魅力的かなと思います
特定の人が同じ空間にいるだけで動揺してしまったり、
会社がブラックすぎて心身ともに壊れそうだったりする状況の場合は、
環境を大きく変えられる転職は非常に有効な手段です
転職で変えられないもの
一方、転職により全てが解決するわけではなく、
変わらず存在し続けるものもあります
それは「①人間関係のストレス、②仕事のストレス」です
①人間関係のストレスですが、転職により特定の人との関係はリセットできる一方、
どの会社にも同じように嫌な人間は一定数いるため、根本的な解決はできません
②仕事のストレスも同様です
今の会社での仕事はリセットできますが、
こちらも同じくそもそもの仕事のストレスを無くせるわけではないので、
仕事が嫌になったからという理由で辞めてしまうと痛手を負ってしまいます
ではどうするべき・・・?
では私と同じように人間関係と仕事のストレスで
不調に陥った人はどうすればよいのでしょうか
個人的な意見ですが、変えられるものは思いっきり変えて、
変えられないものはダメージを緩和させられるものにするのが良いと思っています
当たり前ですがダメージを緩和させる一つの手が自分に合った仕事や職場を探すことです
但し、心身が不調だと焦りや不安から判断を誤ってしまいがちです
だからこそ第三者と相談しながらじっくり選択するのが良いと思います
おすすめのエージェント
自分に合った仕事や職場がパッと思いつかない方も多いと思います
そこでおすすめのエージェントを2つご紹介します
①株式会社Wiz
適性検査で相性のよい会社とマッチング
またスキルや経験よりも会社との相性を重視している会社が多く掲載されているので、
自分に合った会社探しができます
②株式会社ネオキャリア
言わずと知れた大企業ながら手厚いフォローが強み
1人あたり平均10時間の手厚いサポートに加え、
キャリアアドバイザーは我々と同じ第二新卒者
同じ目線で丁寧にサポートしてもらえます
おわりに
転職が最良の選択肢とは限りません
第三者の意見を交えながら最良の選択が取れることを心よりお祈りします
じっくりご自身の人生を見つめ直すキッカケになれれば幸いです
コメント